DIET

医療痩身・ダイエット

GLP-1ダイエット(Saxendaサクセンダ)

サクセンダとは、「リラグルチド3㎎」の欧米における販売名のことを指します。

食事の摂取に伴い分泌されるホルモンであるヒトGLP-1のアミノ酸配列と97%の相同性をもち、世界で唯一抗肥満薬として認証されている治療法です。

GLP-1とは、人の小腸から分泌されるホルモンのひとつであり、主に食欲を制御し体重を減少させる効果があります。
また、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌を血糖値に応じて促進させ、同時に血糖値を上げるホルモンであるグルカゴンの分泌を抑制します。

GLP1には血糖値のコントロールと食欲の抑制する働きがあり、注射などで体内へGLP-1を投与することでダイエット効果を期待できます。

こんな方におすすめ

  • ・食欲が我慢できない方
  • ・運動が苦手な方
  • ・ダイエットが続かない方
  • ・リバウンドしやすい方
  • ・痩せにくい体質の方
注意事項
(リスク・副作用)
  • 悪心、嘔気、嘔吐、食欲不振、胃のむかつき、倦怠感などがおこる可能性があります。
    吐き気はSaxendaを始めた最初に起こりやすく、体が薬に慣れてくることで次第に消失します。

リベルサス

リベルサスは、GLP-1受容体作動薬の一種で、減量に有効とされる成分「セマグルチド」が含まれています。
血糖値を下げるインスリンの分泌を促進するほか、胃腸の動きを調整し食欲の抑制が可能です。血糖値を低下させるはたらきがあるため、糖尿病の治療薬として使われています。
GLP-1受容体作動薬は、注射を使ってGLP-1を投与するものがほとんどですが、リベルサスは口から飲める(経口投与できる)ことが特徴です。


リベルサスの主な特徴

・自然に食欲を抑えられる
・太りにくい体質になれる
・自宅で治療を続けられる
・注射が苦手な方でも摂取しやすい

リベルサスの服用によって自然に食欲が抑えられ、空腹感も少なくなります。食事量が減ることでダイエットの効果が期待できます。
内臓脂肪の燃焼や基礎代謝の向上も見込めるので、体質を改善できる可能性が高いです。
また1日1回錠剤を経口投与するので、他の注射タイプのGLP-1受容体作動薬と比べて痛みがなく、利用しやすいです。
ハードな運動や厳しい食事制限は必要なく、適度な運動と食習慣の見直しでダイエット効果を見込めます。

「2型糖尿病治療薬」の承認を受けている

リベルサスは、「2型糖尿病治療薬」として製造販売の承認を受けています。日本では2020年に承認を取得し、2021年2月から販売が開始されました。
(参照:新医薬品として承認された医薬品について|厚生労働省)
食事や運動療法で効果が出ない2型糖尿病患者は、リベルサスで血糖値のコントロールができます。飲める糖尿病の治療薬として、新しいGLP-1受容体作動薬です。
リベルサスは国内で販売が認められているため、有効性があり、服用リスクの少ない医薬品と言えます。

リベルサスの作用としくみ

・GLP-1がインスリンの分泌を促す
・血糖値をコントロールして食欲を抑制する
・胃腸の動きをコントロールして消化速度を緩やかにする
・脂肪分解や代謝を促す

リベルサスに含まれるGLP-1はインスリンの分泌を促進し、血糖値をコントロールすることで食欲を抑えます。GLP-1の服用により、食事量を抑えることが可能です。
胃腸の動きを緩やかにするはたらきがあるため、食べ物の消化速度が遅くなり、通常よりも少ない量で満腹感を感じられるようになります。
さらに脂肪分解や代謝を促進する効果も期待でき、基礎代謝が向上して脂肪の燃焼につながります。

副作用、リスク

・胃腸障害(嘔吐、吐き気、下痢、胸やけ)
・低血糖
・めまい
・味覚異常
・消化不良
・糖尿病網膜症

胃腸障害は、内服を継続すると副作用が軽くなる可能性があります。副作用の発現リスクを抑えるために、徐々に投与量を増やす方法を用いられるのが一般的です。
また、リベルサスの服用によりまれに低血糖に陥る可能性があります。ただし、血糖値の上昇に応じて数値を低下させる薬なので、必要以上に血糖値を下げてしまう可能性は高くありません。
上記のほかにも、さまざまなリスクが考えられるため、リベルサスの副作用に不安がある方は一度医師に相談してみましょう。

服用方法

空腹時にコップ約半分の水とともに、3mg錠、7mg錠、14mg錠のいずれかを1錠ずつ服用します。お茶やコーヒー、服薬ゼリーなどでの服用は控えてください。
錠剤は割ったり噛んだりせずに、そのままの状態で飲み込みます。
リベルサスを飲んだ後は、30分~2時間程度、食事や水分の摂取を控える必要があります。どうしても水分を摂取したい場合でも、最小限に抑えなくてはいけません。
服用当初は意識障害が起きやすいので、最も少ない3mg錠からの服用をはじめます。

リベルサスの個人輸入は危険!クリニックでの処方が必要です!

リベルサスの個人輸入は危険なので、クリニックで処方を受ける必要があります。
個人輸入とは、クリニックや病院での処方を受けずに、オンライン通販などから個人で医薬品を購入する行為です。
リベルサスを個人輸入で入手することは可能ですが、個人輸入で入手した医薬品が粗悪品の可能性もあります。
また、自身の体調や体質に合った薬の服用方法がわからないため、健康被害など重篤な副作用が生じることも考えられます。
そのため、リベルサスは必ずクリニックや病院で医師から処方されたものを服用するようにしてください

厚生労働省承認

ボトックスビスタは日本で唯一、厚生労働省が承認したボツリヌス治療製剤です。
日本の基準での有効性、安全性が評価され、厳しく品質管理されています。
また、ボトックスビスタによる治療を行うことができるのは、所定の講習を受け、認定された医師のみです。

治療のポイント

無理せず太りにくい体質に改善

GLP-1を使用すると、自然に食欲が低下するので、無理をせずに食事制限ができます。
食事量が減ることにより、脂肪がつきにくくなり、リバウンドしにくい体質に改善されます。

自宅治療ができる

治療のたびに通院する必要がないため、生活スケジュールに大きな影響を及ぼすことがありません。治療に要する時間も毎日約1分程度で終わります。

心身への負担が少ない

治療に用いられるGLP-1受容体作動薬はもともと体内にあるホルモンと同じ作用を持つものです。体本来が持つ機能に近く、心身ともに負担が少ない治療法です。
食事制限を伴うダイエットとは違い、ホルモンにより食事量をコントロールできるため、ストレスなくダイエットを行えることができます。
さらに、注入の際には極細針を用いるため、痛みもほとんどありません。

アメリカやヨーロッパなどでも注目の治療法

アメリカやヨーロッパなどでも注目されており、欧米ではすでにダイエット薬として一般的に知れ渡っています。

施術の流れ

カウンセリング

当院の医師及びカウンセラーがカウンセリングをいたします。
その際に気になるご不明点などがございましたら、お気軽にご相談ください。

施術

約1分程度で終わります。
当日は当院の看護師により、施術方法等を詳しくご説明させていただきます。 翌日以降はご本人様で施術していただきますので、ご不明な点などがあれば、その際にご質問いただければと思います。

アフターケア

万が一ご不明点や体調に関して気になる症状があれば、速やかにご連絡ください。

よくある質問

治療を行うときに痛みはあるのでしょうか?

極めて細く短い針を使用するため、痛みはほとんどありません。 痛みには個人差があるため、不安があれば事前にご相談ください。

本当に安全ですか?

人の体内で作られる消化管ホルモンを応用した薬で、日本では2型糖尿病治療薬として血糖降下作用が認められています。
欧米では肥満治療薬として承認されており安全性が認められたものです。

料金

(※1) 3ヶ月分以上からセット割適用になります。


※自由診療には本国における未承認医薬品・医療機器が含まれます。
治療に使用する機器は当院医師の判断の元、個人輸入にて手続きを行っております。

監修者

  • 院長

    表参道院 院長 ANEX

    上原 義史

    Yoshifumi Uehara

                                                                             
    経歴
    2011年 東京医科大学卒業。
    同年より横浜旭中央総合病院にて研修
    2013年 某大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科を研鑽。
    2015年某大手美容クリニック 副院長に就任
    2016年某大手美容クリニック 院長に就任
    渋谷、新宿、神戸、心斎橋に美容クリニックを立ち上げる
    2019年SELECT CLINIC 表参道院 院長に就任
    2023年SELECT CLINIC 表参道院 院長 ANEXに就任

    所属学会

    • 日本美容外科学会
  • 統括院長

    代表理事 統括院長

    安藤 充史

    Atsushi Ando

                                                         
    経歴
    2011年 東京医科大学卒業。
    同年より横浜旭中央総合病院にて研修
    2013年某大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科を研鑽。
    2014年 某大手美容クリニック院長に就任
    2015年 某大手美容クリニック 院長に就任
    渋谷、新宿、神戸、心斎橋に美容クリニックを立ち上げる
    2019年 SELECT CLINIC 院長に就任
    2020年SELECT CLINIC 大阪院 院長に就任

    所属学会

    • 日本美容外科学会
  • 技術統括責任者

    新宿院 院長

    前田 進太郎

    Shintaro Maeda

    経歴
    2011年 東京医科大学卒業。
    同年より東京医科大学病院にて研修
    2013年 某大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科を研鑽。
    2015年 某大手美容クリニック札幌院院長に就任
    2018年 某大手美容クリニック院長に就任
    日本美容外科学会専門医(JSAS)取得
    2020年 SELECT CLINIC 技術統括責任者に就任
    2022年 SELECT CLINIC 新宿院 院長に就任

    所属学会

    • 日本美容外科学会
      美容外科認定専門医

表参道院

東京都渋谷区神宮前5-6-5
 Path表参道 A棟2階 表参道ルイヴィトン裏手

大阪茶屋町院

大阪府大阪市北区茶屋町5-8 MEFULL茶屋町3・4階

新宿院

東京都 新宿区新宿3-5-3 高山ランド会館3階

当院は、CRF公式認定機関です。

© SELECT CLINIC, All Rights Reserved.