表参道の美容整形・美容皮膚科ならセレクトクリニックにご相談ください

MENU

脂肪吸引は男性も施術を受けられるの?男女の脂肪の違いと施術方法を紹介

食事から摂取した栄養は、エネルギーとして消費されずにいると脂肪として体に蓄えられますが、男性・女性では脂肪が蓄積しやすい場所が異なるのをご存知でしょうか。

この記事では、肥満が気になる男性に向けて、性別ごとの脂肪のつき方の違いや脂肪を落とすのに効果的な方法について詳しくご紹介します。

当院で行なっている脂肪除去に効果的な痩身治療についてもご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。

 

男性と女性の脂肪のつき方の違い

体脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪の2つの種類があり、男女でつきやすい脂肪が異なります。

 

【内臓脂肪】

  • 内臓の周りにある腸間膜(ちょうかんまく)につく脂肪
  • 一時的なエネルギー源として蓄えられる
  • 外からつまむことはできない

 

【皮下脂肪】

  • 皮膚の下につく脂肪
  • 長期的なエネルギー源として蓄えられる
  • 外からつまむことができる

 

男性は内臓脂肪がつきやすいため、お腹周りがポッコリとした「リンゴ型肥満」になりやすい傾向があります。内臓脂肪はエネルギーとしての変換が早いので、日常的な活動で減らしやすいのが特徴です。

 

女性は皮下脂肪がつきやすく、お腹やお尻、太ももなどの下半身が太くなる「洋ナシ型肥満」になりやすい傾向があります。皮下脂肪はエネルギー源として長期間蓄えられるので、内臓脂肪に比べて減らしにくいのです。

 

お腹の内臓脂肪が多いとどうなる?

お腹の内臓脂肪が多いと、体重が増えるだけでなく、健康に影響を与える可能性があります。どのような影響があるのかチェックしてみましょう。

 

生活習慣病の原因に

内臓脂肪は内臓を正しい位置に保ち、衝撃から守るクッションの役割があります。

しかし、内臓脂肪が多すぎると、血中の脂質濃度を高めてしまったり、インスリンの働きを悪くしたりする場合があります。

糖尿病・高脂血症(脂質異常症)・高血圧症などの生活習慣病の原因となるので注意が必要です。

 

便秘や逆流性食道炎の原因に

内臓脂肪が溜まると血液の流れが悪くなり、体が冷えやすくなります。

そのため、胃の不調や便秘などの症状を引き起こす可能性があります。

また、内臓脂肪による腹圧によって、胃液が逆流しやすい状態になってしまうため、食道の粘膜が荒れて逆流性食道炎を発症させる場合もあるのです。

逆流性食道炎は、慢性的な便秘や脂肪分の多い食事によって引き起こされるので、肥満を防ぐことは逆流性食道炎の予防にもつながります。

 

 

内臓脂肪に効果的なものは?

内臓脂肪を減らすには、食事の改善と運動が欠かせません。どのような方法が効果的なのかチェックしてみましょう。

 

有酸素運動を続けること

代謝が活発な内臓脂肪は、有酸素運動をすると効果的に減らすことができます。有酸素運動は、水泳ウォーキングジョギングサイクリングなど、長時間継続できる負荷の少ない運動のことです。

20〜30分以上の有酸素運動を続けると、脂肪燃焼効果が期待できます。運動を習慣化させることが大事なので、時間がない日はエスカレーターなどは使わずに階段を使う・通勤時にひと駅分だけ歩くようにするなど、日常的にできる運動を行いましょう。

 

タンパク質や不飽和脂肪酸を積極的にとる

脂質や糖質の多い食事は肥満の原因となるため、内臓脂肪が気になる方は、腹八分目を心がけて、栄養バランスの良い食事を意識することが大切です。

特に、ダイエット中はカロリーを意識することで、タンパク質が不足してしまう場合があります。3大栄養素のひとつであるタンパク質が減少すると、筋肉量が減少し基礎代謝の低下につながるので日々の食事に取り入れましょう。

 

【タンパク質が多い食材】

肉類(豚や牛のロース肉、鶏胸肉)・魚類(あじ、いわし、さんま、鮭)・卵・大豆食品(納豆、豆乳)・牛乳

 

また、油には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。飽和脂肪酸を摂りすぎると内臓脂肪の蓄積につながり、不飽和脂肪酸は生活習慣病のリスクを下げるのに役立つといわれています。

 

【飽和脂肪酸が多く含まれる食品】

牛サーロイン肉・鶏肉(皮)・ラード・バター・生クリーム・チーズ・など

 

【不飽和脂肪酸が多く含まれる食品】

オリーブ油・キャノーラ油・魚類(イワシ・サバ・サンマ)・ナッツ類など

 

内臓脂肪を減らすには、飽和脂肪酸の摂りすぎに注意して、不飽和脂肪酸を摂取するのがおすすめです。

 

筋力トレーニングを続けること

有酸素運動と併せて筋トレを行うことで、効果的に体を引き締められます。

特に、筋トレで成長ホルモンの分泌を高めたあとに、有酸素運動で脂肪燃焼を促すのがおすすめです。

筋トレにはさまざまな方法がありますが、筋肉が大きな太ももの筋肉を使うスクワット運動が、脂肪燃焼を効率良く行えます。

 

食事改善や運動と併用すると効果的な痩身治療

ダイエットをする際には、食事制限や運動で脂肪の減少を促すとともに、美容医療の技術を活用して、落としにくい皮下脂肪を減少させるのも効果的です。

当院で行なっている3つの治療法は、気になる部位に施術することで部分痩せ・ボディデザインが可能です。

また、脂肪細胞そのものを除去するため、リバウンドのリスクが少ない特徴があります。それぞれの特徴をご紹介します。

 

クールテック

クールテックは、脂肪冷却機器「コクーン(cocoon)」を使用した痩身治療です。

施術部位に専用のバキュームアダプターを装着して、脂肪を吸引しながら冷却します。凍った脂肪は死滅(アポトーシス)し、自然と体外に排出されます。

メスを使わない施術なので、痛みがほとんどなく傷跡の心配もありません。脂肪の厚さが20㎜未満(顔は10㎜未満)の場合は施術できませんが、体に負担が少ない治療を希望する方におすすめです。

 

脂肪溶解注射(メソセラピー)

脂肪溶解注射(メソセラピー)は、薬剤を皮下に注入して脂肪を溶解し、尿や便、汗として体外に排出させる治療法です。極細の針で注射をする施術なので、ダウンタイムが少なく、手軽にできるダイエット法として注目されています。

 

当院では、従来の脂肪溶解注射よりも脂肪溶解効果が高く、筋肉の引き締め効果抗炎症効果作用のある成分を配合したMITI(マイティ)とBNLS neoという薬剤を使用しています。

SELECT CLINIC TIPS

当院では、簡単に部分痩せができる「脂肪溶解注射」という痩身治療を行なっ […]…

脂肪吸引

脂肪吸引はカニューレという直径2.5㎜の管を挿入し、脂肪を吸い上げて除去する治療法です。麻酔を使用するので手術中の痛みがほとんどなく、入院も必要ありません

ただし、メスで皮膚を切開するので、傷跡が残りやすい方は傷跡が残る可能性があります。また、男性でも脂肪吸引は可能ですが、皮下脂肪の少ない男性の場合は、しっかりと診察した上で、効果的な施術内容を判断することが重要です。

 

エムスカルプト

「エムスカルプト」は、脂肪を減らすとともに筋肉を増加させる効果が期待できる世界初の痩身機器です。食事制限などのダイエットや従来の痩身治療では、脂肪を減らすことしか叶いませんでした。

しかし、エムスカルプトなら脂肪を減らしつつ筋肉を増強することが可能です。

健康的な身体を手に入れたい方や、腹筋を割りたい方、ヒップアップをしたい人にもおすすめできる最新の治療法です。

SELECT CLINIC TIPS

  「腹筋運動をしても、なかなかお腹の脂肪がなくならない」 […]…

 

GLP-1ダイエット

GLP-1ダイエットは、痩せホルモンと呼ばれているGLP-1と同じ効果を持つGLP-1受容体を注射して、太りにくい体質作りをサポートする治療法です。

欧米ではすでに肥満治療薬として承認されていますが、日本では2型糖尿病としてのみ承認されており、肥満治療薬としては治療を受けられるクリニックは東京でも限られています。

当院では、GLP-1治療を行なっておりますのでぜひご相談ください。

SELECT CLINIC TIPS

女性にとってキュッと引き締まったスレンダーな身体は永遠の憧れですよね。 […]…

 

症例写真

症例写真

※頬の脂肪吸引(上:施術前、下:施術直後)

症例写真

※フェイスラインの脂肪吸引(上:施術前、下:施術後)

 

症例写真

 

※エムスカルプト・GLP-1・クールテック  左:施術前/右:施術後

 

※エムスカルプト・GLP-1・クールテック  左:施術前/右:施術後

 

 

 

各痩身治療の価格を紹介!モニター料金は?

それぞれの痩身治療の価格は以下の通りです。

 

【クールテック】

部位 金額
小1部位 39,800円 (税込 43,780円)
小2部位 52,000円(1部位あたり26,000円)
大1部位 49,800円 (税込 54,780円)
大2部位 76,000円(1部位あたり38,000円)

 

【脂肪溶解注射】

施術名 料金
MITI 1cc(原液)3,000円
BNLS neo 1cc(原液)4980円※初回特別価格 3,000円 /本数制限なし

 

【脂肪吸引】

部位 金額
上腕 298,000円〜
(税込 327,800円)
200,000円
(税込 220,000円)
上腕+肩 350,000円
(税込 375,000円)

 

脇肉(前) 120,000円
(税込 132,000円)
脇肉(裏) 120,000円
(税込 132,000円)
脇肉(前+裏) 200,000円
(税込 220,000円)

 

背中(上) 498,000円
(税込 547,800円)
背中(下) 200,000円
(税込 220,000円)
背中(上下) 350,000円
(税込 375,000円)

 

上腹部 298,000円〜
(税込 327,800円〜)
下腹部 398,000円~
(税込 437,800円〜)
側腹部 200,000円
(税込 220,000円)
全腹部 540,000円
(税込 594,000円)
腰部 398,000円
(税込 437,800円)
腹部 290,000円
(税込 319,000円)
全腹+腰 790,000円
(税込 869,000円)

 

臀部 398,000円
(税込 437,800円)
大腿(内) 200,000円
(税込 220,000円)
大腿(外) 200,000円
(税込 220,000円)
大腿(前) 200,000円
(税込 220,000円)
大腿(後) 200,000円
(税込 220,000円)
大腿(全周) 650,000円
(税込 715,000円)
190,000円
(税込 209,000円)
下腿部 398,000円
(税込 437,800円)
足首 200,000円
(税込 220,000円)
下腿+足首 390,000円
(税込 429,000円)

 

【モニター】

当院では、下記モニターを募集しています。

ご協力いただいた方は、モニター料金で施術可能です。

 

部分モニター:20%OFF 全施術対象。

目元の施術以外は隠していただけます。

 

全顔モニター:30%OFF 全施術対象。

基本的に目元は隠さずに撮影します。

 

動画モニター:40%OFF 全施術対象。

ビフォーアフターを撮影し、YouTubeに出演していただきます。企画によって内容が異なるため、詳しくは医師にご確認ください。

 

モニターは、来院患者様への説明資料・学会資料・専門誌・パンフレット・各種メディアへの掲載にご了承いただける方に限ります。

 

医師による無料カウンセリングとモニター審査を行いますので、ご希望の方は公式サイトの注意事項をご確認の上、ご予約の際に「公式サイトでモニター募集を見た」とお伝えください。

 

 

よくある質問

痩身治療に関するよく頂く質問にお答え致します。

 

顔痩せしたいのですが、どのような治療法がおすすめでしょうか?

一口に顔痩せといっても、その方の脂肪のつき方やお悩みによって適正が異なります。

エラ張りへのお悩みでしたら、ボトックス注射。

下膨れなどの脂肪が気になる場合は、脂肪溶解注射や脂肪吸引が適しています。まずは医師に相談してみてくださいね。

 

リバウンドしない痩身治療法はなんですか?

リバウンドが心配な方におすすめの治療法は、GLP-1は「ジーエルピーワン」ダイエットです。

痩せホルモンであるGLP-1を体内に注入することで、食事制限や運動習慣なしで痩せ体質を手に入れられます。

また、脂肪吸引も脂肪細胞自体を減らすことができるので基本的にリバウンドはしません。とはいえ、その方の体質によって適正は異なりますので、まずはカウンセリングにて医師にご相談ください。

 

脂肪吸引をすると皮膚がたるみますか?

脂肪吸引で大量の脂肪を一度に吸うと、皮膚がどうしてもたるみやすくなります。

ナチュラルで美しい仕上がりを目指すためにも、医師としっかりカウンセリングし適正量を吸引することが大切です。

 

まとめ

肥満を解消することは、健康を維持するためにとても大切です。

男性の場合、比較的落ちやすい内臓脂肪が多い傾向があるので、日頃から栄養バランスのとれた食生活や有酸素運動・筋トレなどの運動を意識してみましょう。

また、内臓脂肪だけでなく皮下脂肪も気になる方や、「二の腕の脂肪が気になる」「二重あごをスッキリさせたい」など、部分痩せをしたい方は、今回ご紹介した痩身治療も検討してみてください。

 

 

© SELECT CLINIC, All Rights Reserved.