NMN点滴
ハーバード大学医学部等の研究で若返り効果が発見された次世代のアンチエイジング療法です。
いつまでも若く健康でいたいと思うのは、万人の願いです。
しかし、年齢に応じて肌も体力も衰え、年齢相応となっていきます。
では何が老化の原因となっているのでしょうか。
人間の老化や寿命に深く関わっている遺伝子があります。
それが「サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)」です。
NMN点滴は、この遺伝子を活性化することで、身体機能を改善し、若返りをもたらします。
こんな⽅におすすめ
- ・いつまでも若々しくいたい
- ・体力がなくなってきたと感じる
- ・お肌のキメやツヤが衰えてきた
- ・頭がすっきりしない
- ・代謝が悪い
- ・熟睡できない
- ・思考、集中力を高めたい
(リスク・副作用・痛み)
- ・軽い血管痛
※観察研究により継続して検証中
NMNとは
正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」といい、NMNはビタミンに似た物質で、体の中で自然に作られます。しかし加齢に伴い体内での生産量が減ってしまいます。NMNが体内から少なくなると加齢がはじまり、身体機能や認知機能の老化が進むと考えられています。
このNMNを摂取することで、身体の見た目や機能が、まるで時計の針を戻すように劇的な変化を起こすことを突き止めた研究が次々と発表され、「若返りの薬」として世界中で注目を集めています。
因みに、NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、ブロッコリーの場合1日100mgのNMNを摂取しようとすると約40kg(約2000房)の量が必要になります。点滴により効率よく、NMNを体に取り入れることができます。
若返り成分NMNは、体内に吸収されたのち全身の隅々に届けられることでNAD+という物質に変換されます。
NAD+は全ての生き物の体内に存在し、若さと健康維持に影響を与えていますが、10代後半をピークに減少していきます。
さらに40代になるとピーク時の半分まで減少してしまうことで、若々しさが失われてしまいます。
そのため、体内のNAD+濃度を上げる方法として、NAD+の原材料であるNMNを補うことが効果的です。
施術の流れ
1回の治療でも何らかの効果を認めますが、健康を持続させたり、老化予防(アンチエイジング)、疲労回復等が目的の方は、1~4週間に1度の治療を続けることで効果が維持できます。
監修者
-
表参道院 院長 ANNEX
上原 義史
Yoshifumi Uehara
経歴 2011年 東京医科大学卒業。
同年より横浜旭中央総合病院にて研修2013年 某大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科を研鑽。 2015年 某大手美容クリニック 副院長に就任 2016年 某大手美容クリニック 院長に就任
渋谷、新宿、神戸、心斎橋に美容クリニックを立ち上げる2019年 SELECT CLINIC 表参道院 院長に就任 2023年 SELECT CLINIC 表参道院 院長 ANEXに就任 所属学会
- 日本美容外科学会
-
代表理事 統括院長
安藤 充史
Atsushi Ando
経歴 2011年 東京医科大学卒業。
同年より横浜旭中央総合病院にて研修2013年 某大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科を研鑽。 2014年 某大手美容クリニック院長に就任 2015年 某大手美容クリニック 院長に就任
渋谷、新宿、神戸、心斎橋に美容クリニックを立ち上げる2019年 SELECT CLINIC 院長に就任 2020年 SELECT CLINIC 大阪院 院長に就任 所属学会
- 日本美容外科学会
-
新宿院 院長
前田 進太郎
Shintaro Maeda
経歴 2011年 東京医科大学卒業。
同年より東京医科大学病院にて研修2013年 某大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科を研鑽。 2015年 某大手美容クリニック札幌院院長に就任 2018年 某大手美容クリニック院長に就任
日本美容外科学会専門医(JSAS)取得2020年 SELECT CLINIC 技術統括責任者に就任 2022年 SELECT CLINIC 新宿院 院長に就任 所属学会
- 日本美容外科学会
美容外科認定専門医
- 日本美容外科学会