表参道の美容整形・美容皮膚科ならセレクトクリニックにご相談ください

MENU

【原因・種類別】目の下のクマ取りにおすすめの施術を紹介

クマは、顔の印象を大きく左右する大切なパーツのひとつ。
一口に「クマ」といっても種類があり、それぞれ原因や対処法が異なります。

本記事では、クマの種類別に原因と適した施術、症例とともにわかりやすくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

すぐに施術内容を知りたい方はコチラ

目の下のクマの種類と原因

目の下のクマは「疲れた印象を与える」「実年齢より老けて見える」などと気になっている方が多いお悩みの一つです。

目のクマというと寝不足や疲労が原因と考えがちですが、クマの種類によって原因も異なり、改善するためのアプローチ方法はさまざまです。

黒クマ:眼窩脂肪の膨らみによる影

黒クマの原因は、目の下の凹みやたるみが影となって黒っぽく見える事が多いです。

目の下のクマを横にピンと引っ張ると、クマが目立たなくなる場合は黒クマである可能性が高いです。

黒クマの主な原因は加齢によるものが多く、目元の筋力の低下により目の下にある眼窩脂肪が前方へせり出してふくらみができます。

このふくらみが影を作ることで黒クマとして目立つようになります。

また、紫外線ダメージなどによって肌のハリが低下することでたるみを引き起こし、皮膚の凹凸が黒クマとして現れている場合もあります。

ただし、黒クマはセルフケアで完全に改善することが難しい場合があります。

青クマ:血行不良

目の下が青黒く見えてしまう青クマは、目の下の毛細血管が透けて見えてしまっている状態です。

肌の色が白い人や、生まれつき皮膚が薄い方は青クマが出来やすいと言われています。

ご自身が青クマかどうかを判断する基準としては、下瞼を引っ張るとクマの色が薄くなる場合は青クマの可能性があります。

青クマは血行不良が主な原因です。血行不良は長時間のデスクワーク、ストレスや冷え、睡眠不足、喫煙などで起こるといわれており、酸素不足になった血液が黒っぽく変化してしまうのです。

目の下の皮膚は、顔の他の皮膚に比べて1/3程度の薄さしかありません。そのため黒っぽく変化した血液が薄い皮膚から透けて、青黒く見えるといわれています。

茶クマ:色素沈着

茶クマは皮膚の色素沈着が原因ですので、目の下を引っ張った時に皮膚と色味が一緒に動けば茶クマの可能性が高いです。

茶クマは紫外線や乾燥によってできてしまうので、日焼け止めや保湿を重視したスキンケアで対策しましょう。

目の下の皮膚は薄くデリケートの為、なるべく肌に負担をかけないようにクレンジングや洗顔時は強くこすらないようにしてください。

色素沈着の原因は肌内部にあるメラニン色素によるものなので、肌の代謝を高めて早々にメラニンを排出することが必要です。

クリニックの治療ではピコトーニングやケミカルピーリングなどが有効です。

関連記事:【目の下のクマ治療】その方法と効果について医師が解説

【原因別】目の下のクマ取り施術

黒クマ

下眼瞼脱脂(切らない目の下のたるみ取り)

黒クマは実際に黒くなっているというよりは、眼窩脂肪の膨らみで影ができることによって目の下が黒く見えてしまっている状態です。

下眼瞼脱脂術は、まぶたの裏側にある結膜を5~7mm程度切開し、目の下のたるみの原因である眼窩脂肪を余分な量だけ取り除いて改善を目指す施術方法です。

お顔の表面には一切傷がつかないため施術直後からメイクしていただけます。また、手術後の腫れなども少ないという特徴があります。

下まぶたには内側、中央、外側の3つの部位の眼窩脂肪が存在します。特にふくらみとして目立ちやすい部位が、内側と中央の眼窩脂肪です。

セレクトクリニックで行う経結膜脱脂術は、患者様の状態に応じて3つの部位からバランスよく適量の脂肪を取り出すため、皮膚が自然に滑らかな状態になり、綺麗な仕上がりになります。

しかし、脱脂だけではクマが解消されても皮膚のたるみが目立ったり、目元がさらに老けて見えたりする場合があります。

また、比較的高齢の方の場合皮膚の弾力が低下しているため、脱脂のみでは目元に影が残ったりシワが目立つことがあります。理由としてはたるみの原因である脂肪を除去しても、たるんで伸びてしまった皮膚が目立ってしまうからです。

このようなケースでは脂肪注入やヒアルロン酸、ベビーコラーゲンなどを併用することで失われたボリュームを補い、たるみを改善します。

結果としてより若々しく自然な目元を実現することが可能です。

眉下切開 下眼瞼脱脂
眉下切開 下眼瞼脱脂
下眼瞼脱脂 ゴルゴライン ヒアルロン酸 ボリューマ
下眼瞼脱脂 脂肪注入 コンデンスリッチ ナノリッチ
下眼瞼脱脂 ヒアルロン酸ボリューマ
下眼瞼脱脂 ゴルゴライン ヒアルロン酸 ボリューマ
下眼瞼脱脂 ベビーコラーゲン
下眼瞼脱脂 ベビーコラーゲン
下眼瞼脱脂 ベビーコラーゲン
下眼瞼脱脂 グラマラスライン形成 全切開二重術 眼瞼下垂 他院埋没糸抜糸 目頭切開 目尻切開
下眼瞼脱脂
下眼瞼脱脂 ベビーコラーゲン

セレクトクリニックの下眼瞼脱脂

関連記事:【クマ・たるみ】目の下の脱脂(下眼瞼脱脂)とは?方法や症例写真も紹介!

下眼瞼除皺術(切る目の下のたるみ取り)

加齢や紫外線などの影響で下まぶたの皮膚が伸びてたるんでしまうと、シワやクマが目立つようになります。

下眼瞼除皺術は下まぶたの余分な皮膚を適切に切除し、必要に応じて筋肉や脂肪の調整を行うことで引き締めて若々しい印象の目元にする手術です。

裏ハムラ法

裏ハムラ法は目の下のふくらみである眼窩脂肪をふくらみの下の凹んでいる部分へ移動することで、下まぶたの凹凸を改善する方法です。まぶたの裏側にある結膜を切開するので表に傷は残りません。

涙袋が無い方は眼窩脂肪の再配置をすることでくっきり出てくることも多いです。

脂肪注入やヒアルロン酸注入と違い定着しないということはないので減る心配がありません。

切開式目の下のたるみ取り(表ハムラ法)との大きな違いは皮膚のたるみが切除できないことです。その分内出血が少ないためダウンタイムが短めです。

裏ハムラ法

表ハムラ法

表ハムラ法は表側=皮膚側を切開します。

皮膚を切開するので余剰皮膚のある場合は、同時に皮膚の余りを切除できる点がメリットです。

その反面、皮膚に傷ができる点がデメリットになりますが、この傷はまつ毛の下1~2mmの位置のため、時間の経過と共にほとんど目立たつことがありません。
セレクトクリニックのハムラ法

関連記事:ハムラ法のメリット・デメリット・リスクとは?専門医がハムラ法について徹底解説

茶クマ

ピコレーザートーニング

色素沈着による茶クマや小さく軽度な色素沈着を解消したい方にはピコレーザートーニングが効果的です。

茶クマを改善するためには、皮膚に沈着したメラニンの排出を促し、新たなメラニン生成を抑制しなければいけません。

ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
セレクトクリニックのピコレーザートーニング

関連記事:ピコレーザートーニングで期待できる効果とは?特徴や効果を実感するタイミングを解説

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは”酸”を使って古い角質やメラニンを除去し、肌のターンオーバーを促進します。

安全性の高いグリコール酸や乳酸を使用し、定期的な施術で色素沈着を薄くしていきます。

肌質によっては刺激が強い場合があるため、専門医の指導のもとで施術を受ける事が重要です。

ミックスピーリング ポテンツァ マックーム ジュべルック イソトロイン
ミックスピーリング ポテンツァ マックーム ジュべルック イソトロイン
ミックスピーリング ポテンツァ マックーム ケアシス イソトロイン
ミックスピーリング ポテンツァ マックーム ケアシス イソトロイン
セレクトクリニックのピーリング

関連記事:ビフォーアフター有|ピーリングのメリット・デメリット、リスクとは?施術の流れについても解説

目の下のクマ取り施術を受けるクリニック選びのポイント

掲載症例を確認する

症例写真は美容医療だけに関わらず、たくさんの大事な情報が詰まっています。なかでも美容医療の場合は、施術による効果や変化の“程度”を視覚的に知ることが重要です。

施術による効果や変化は、文章だけだと期待値やイメージの差が生じやすいので、この差を埋めるために症例写真は役立ちます。

セレクトクリニックでは5万症例以上の経験を元に、あなたに合った最善の方法を”セレクト”いたします。

施術メニューが豊富か

クマの種類によってアプローチの仕方は様々です。

まずはご自身のクマの種類を見極める必要があります。様々なクマに適した施術があるかどうかを調べた上でクリニックを選びましょう。

セレクトクリニックでは技術と経験を持った医師が皆様のクマの状態から適切な施術をご案内し施術まで担当しています。

アフターケアの整ったクリニック

術後のダウンタイム・仕上がりなど、不安に思ってしまう患者様は少なくありません。

セレクトクリニックではそんな皆様にとって安心して治療を受けていただくために、施術はもちろん、術後も患者様に寄り添ったサービスを整えております。

ご質問やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【Q&A】目の下のクマ取りに関するよくある質問

目の下のクマにマッサージは有効ですか?

クマの種類によっては逆効果になる場合もあるため注意が必要です。

茶クマ(色素沈着)や黒クマ(たるみ)は、マッサージで悪化する可能性があります。

マッサージは摩擦でたるみや小じわの原因にもなるので、クリニックでの施術が望ましいでしょう。

目の下のクマ取り施術後に再発することはありますか?

黒クマは再発しにくいものの、老化による進行が考えられます。

もし他院などでクマ取り施術を受けたが再発してしまったという場合は、セレクトクリニックまでご相談ください。

茶クマ(色素沈着)は紫外線対策が不十分であったり目元をこするなど、摩擦などの刺激があると再発する場合があります。

セレクトクリニックでは施術後に気を付けていただきたい点など、アフターケアを丁寧にご説明します。

目の下のクマ取り施術にデメリットはありますか?

目の下のクマ取り(下眼瞼脱脂)は主に黒クマが対象なので、青クマ(血行不良)・茶クマ(色素沈着)への効果は乏しいです。

また、一時的な内出血や腫れといったダウンタイムが発生する場合が挙げられます。

取り除く脂肪の量が多すぎると余った皮膚の部分がたるんでしまったりといったケースも見受けられますが、セレクトクリニックではそうしたことまで配慮したうえで適切な施術を提案します。

クマの種類や状態によっては、脂肪やヒアルロン酸などの注入治療が選択肢となることもあれば、目の下のたるみ取りを併用し皮膚を切開する場合もあります。

注入治療のみを行う場合もあります。

電話予約

まとめ

クマ取りの効果を最大限に引き出すためには、実績豊富なクリニックで確かな診断・技術を持った医師のもと施術を受けることが重要です。

経験やスキルを持ち合わせてない医師ではどの種類のクマなのか判別できず、それゆえ適切な施術を提案することも不可能でしょう。

また、施術後のアフターケアや対応もクリニックによって異なります。セレクトクリニックでは、豊富な経験を持つ医師が在籍しており、多くの実績があるため安心して施術をお受けいただけます。

それぞれの状態に合わせた最適な施術を提供し、施術後のトラブルや不安にも迅速に対応しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。

© SELECT CLINIC, All Rights Reserved.

×