「ボトックス注射を試してみたいけれど、副作用が心配…」という方は多くいらっしゃいます。
ボトックス治療で上手く笑えなくなる、顔がこわばり不自然になるなどの副作用は本当に起こるものなのか気になりますよね。
本記事では、ボトックス注射のメカニズムや気になる副作用について解説します。
ボトックスによるシワ治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
そもそもボトックス注射とは?

ボトックス注射とは、シワやほうれい線を改善する治療法です。
ボトックスに含まれる「ボツリヌストキシン」という成分が、該当箇所の筋肉を動かしにくくすることで、表情筋を動かす時にできるシワやほうれい線を改善します。
ボツリヌストキシンはタンパク質の一種で安全性が確立された治療法であり、これまでに重篤な副作用の報告もありません。
ボトックス注射の仕組み・メカニズム
シワ治療のなかでも有名な施術のひとつである「ボトックス注射」ですが、そもそもどのようなメカニズムでシワやほうれい線に有効なのか、ご存知の方は少ないのではないでしょうか。
ボツリヌス菌より抽出したタンパク質の一種である「ボツリヌストキシン」には、神経伝達物質である「アセチルコリン」の分泌を阻害する働きがあり、これまでも顔面神経麻痺や筋肉の痙縮などの治療に利用されてきました。
美容医療においては、こうした筋肉の働きを抑制する効果を活かし、表情筋の動きに関係する「表情ジワ」の治療に使用されることが多いです。
また、筋肉の過剰な発達が原因であるエラやふくらはぎの縮小、多汗症やわきがの治療などにも応用されています。
目尻や目の下にボトックス注射を打つと上手く笑えない?

目尻や目の下へのボトックス注射を検討されている方にとって気になるのは、「注射したらうまく笑えなくなるのでは?」ということではないでしょうか。
ボトックス治療はその人の筋肉の付き方や症状に合わせて注入するという、非常に繊細な技術が求められる治療法です。
そのため、特定の部位にばかり注射したり、注入量が多かったりすると顔に違和感が出て不自然になる危険性が高まります。
特に女性が気になる目尻のシワや目の下のシワ、眉間などを治療する場合は、細心の注意が必要です。
場合によっては、眉毛が下がったりたるみが生まれてしまう「眉毛下垂」や、まぶたの下がり・たるみが生まれてしまう「眼瞼下垂」のような症状を引き起こしてしまう可能性があるからです。
「眉毛下垂」や「眼瞼下垂」は視界が狭くなり、視力が落ちる危険性があります。
ただし、ボトックス注射は適切な方法で使用すれば、それほど副作用を恐れる必要はありません。
気になる目尻や目の下の治療に関しても、適切な施術であればナチュラルな笑顔を保ったまま仕上げることは十分可能です。
むしろ治療したことで目の印象が強調され、より若々しく表情豊かになったという声が多いです。
ボトックス注射の効果を十分に発揮させるためには、豊富な経験と技術を持った、信頼できる医師のもとで施術を受けることが大切です。
その他の目のボトックス注射の副作用・リスク
その他にも、目のボトックス注射にはいくつかの副作用やリスクがあります。
- 目が腫れる、痛みが出る
- 眉がつり上がる
- 目が重い
- 左右が非対称になる
目が腫れる、痛みが出る
ボトックス注射により、目が腫れたり、痛みを感じてしまう場合があります。
これは、ボトックス注射の針が皮膚や神経にあたることで引き起こされるものであり、時間経過とともに解消されることがほとんどです。
眉がつり上がる
ボトックス注射によって、眉がつり上がる場合があります。
眉がつり上がってしまうと、怒ったような顔になってしまい、日本では表情が硬い・怖いと言われてしまう可能性が出てきてしまいます。
眉がつり上がってしまった場合には、量を調整して再度ボトックス注射をすることで解消することができます。
目が重い
ボトックス注射後に、目が重いと感じる方がいらっしゃいます。
これは、術後の「眉毛下垂」や「眼瞼下垂」によるものです。
「眉毛下垂」や「眼瞼下垂」が起こってしまった場合でも、クリニックには通い続けましょう。
量の調整をして再度ボトックス注射をすることで解消される場合があります。
左右が非対称になる
左右で同量のボトックスを注射したとしても、目が左右非対称になる場合があります。
左右非対称になる原因として、左右で注射の深さや角度に差があったことが考えられます。
目の左右非対称は、時間が経過すれば解消される場合が多いので、焦らず経過を観察してください。
目のボトックス注射のダウンタイム
目のボトックス注射のダウンタイムは基本的にはありません。
施術後すぐは、目の膨らみを感じたりや違和感があったりするかもしれませんが、数時間で解消します。
目のボトックス注射で失敗しないコツ
目のボトックス注射で失敗しないためのコツは3つあります。
- 実績があり信頼できるクリニック・医師を選ぶ
- 術後の行動に注意を払う
- 少しの違和感を感じても簡単にクリニックを変えない
実績があり信頼できるクリニック・医師を選ぶ
目のボトックスは繊細な技術が必要な施術なため、実績があり信頼できるクリニック・医師を選ぶことが大切です。
中途半端な技術を持った医師を選んでしまうと、副作用が出るだけでなく、顔全体のバランスが悪くなってしまいます。
よいクリニックを見分けるポイントは、明朗な料金体系があるか、無料カウンセリングがあるか、豊富な実績を掲載しているかなどを確認しましょう。
術後の行動に注意を払う
ボトックス注射にダウンタイムがないとはいえ、目元に影響がある行動は控えるようにしてください。
過度な飲酒や激しい運動、温泉・サウナなど体温が大きく上がる行動は控えるようにしましょう。
少しの違和感を感じても簡単にクリニックを変えない
ボトックス注射は永続的なものではなく、定期的にクリニックに通う必要があります。
二度目以降の施術では、それまでの施術を元にして薬剤の量などを調整するため、簡単にクリニックを変えないようにしましょう。
セレクトクリニックのボトックス注射について

セレクトクリニックにおけるボトックス治療の特徴についてご紹介します。
値段と量
セレクトクリニックがご提供するボトックス注射の価格と量は以下のとおりです。
※自由診療には本国における未承認医薬品・医療機器が含まれます。
※治療に使用する機器は当院医師の判断の元、個人輸入にて手続きを行っております。
目尻や目の下はそれぞれ10単位となりますが、必ずしも10単位分使用するのではなく、患者様にあった分だけ注入する形になります。
少ない量だとしっかり効果を実感できない可能性もありますが、逆に注入し過ぎると笑顔が不自然になってしまうなどの副作用が起こる可能性もあるため、当院では少量からの注入を推奨しています。
種類と特徴
当院では、2種類の薬剤をご用意しております。
Botox Vista(ボトックスビスタ)

アメリカのアラガン社製造のA型ボツリヌス毒素製剤です。
表情シワの治療を中心に使用されている薬剤ですが、特に眉間と目尻の表情ジワの治療に関しては国内で唯一厚生労働省の認可を受けています。
そのため、多くの美容皮膚科医や美容整形外科医の間で使用されています。
ボツラックス

美容において、主に表情ジワの改善効果で⼈気の⾼いボツリヌストキシン製剤。
ボツラックスは厚⽣労働省認可で著名なボトックスと同様のA型ボツリヌストキシン製剤で、韓国ヒューゲル社製の製剤です。
KFDA(韓国⾷品医薬品安全庁)に医薬承認されており、効果と安全性を認められています。
持続期間と通院頻度
使用する薬剤の種類によって、効果の持続時間が異なります。
個人差もありますが、ボトックスビスタは4ヶ月から6ヶ月程度、リジェノックスは3ヶ月程度です。
効果を持続したい場合は、基本的には効果が切れてから繰り返し通っていただく形になります。
施術後の経過
シワ治療に関しては、施術してから効果が実感できるまで早い方で3~4日、通常は1週間から10日程度かかります。(治療箇所によって異なります)
注射後は接種部位に赤みや腫れ、内出血が生じる場合もありますが、これらの症状は通常2~3日、内出血は1週間程度で自然に消失していきます。
また、人によっては、目やおでこ周辺の施術で軽度の頭痛、目の重い感じ、まぶたが腫れぼったいなどの症状が現れる場合があります。
その他にも、こわばりや引っ張られる感覚が続くことがありますが、いずれも3週間程度で気にならなくなることがほとんどです。
こうした症状を悪化させないためにも、施術当日の激しい運動や飲酒、入浴は避けることをおすすめいたします。ただし、シャワーやメイクは当日から可能です。
目のボトックス注射なら実績豊富で安心なセレクトクリニックへ!
目のボトックスは繊細な技術と経験が必要です。
セレクトクリニックでは、ボトックス注射に強い医師が丁寧なカウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行っております。
また、無料相談やカウンセリングにも対応しておりますので、目のボトックス注射を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
よくある質問

目元のボトックスについてよくある質問を、回答とともにご紹介いたします。
Q:ボトックス注射は麻酔なしでも痛くないでしょうか?
A:他の注射と同じように、ボトックス注射も針を刺す時と薬剤を注入する時に痛みが生じる場合がありますが、個人差があります。我慢できないほどの痛みではありませんが不安な方はカウンセリング時にご相談ください。
Q:ボトックス注射は体に安全な物ですか?
ボトックス注射は眼瞼痙攣などにも使用されている厚生労働省認可の製品ですので、体にとって安全なものだといえます。
ただし、容量をしっかり守って使用されていることが大切で、美容治療の場合はしっかりとした経験と技量が必要です。
Q:ボトックス注射の施術時間はどのくらいかかりますか?
A:シワの治療には1箇所当たり注入は5分程度で終了いたします。
Q:ボトックス注射で内出血がでることはありますか?
注射による処置であるため、100%出ないとは言い切れませんが、見える血管はさけ、万一、出血があっても素早く充分な時間、圧迫止血しますので、目立つような内出血は殆どないでしょう。
Q:シワは完全になくなりますか?
A:場所によっては殆ど気にならないくらいにシワが改善される場合もあれば、場所によってはほんのりハリが出るような効果の場合もあります。
ご不明な場合はカウンセリング時に医師にお尋ねください。

まとめ

ボトックス注射は基本的に副作用の起こりにくい施術ですが、それでも可能性はゼロではありません。
そうしたリスクを減らすには、ボトックス治療への知識や経験を持った、信頼できる医師のもとで受けることが大切です。
セレクトクリニックでは、カウンセリングによって患者様一人ひとりのご希望をお伺いし、適切な施術をご提供しております。
ボトックス注射によって「自分らしい美しさを取り戻したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にセレクトクリニックへご連絡ください。