表参道の美容整形・美容皮膚科ならセレクトクリニックにご相談ください

MENU

トライフィルプロのダウンタイムはいつまで続く?

ニキビ跡や毛穴の開きなど、セルフケアでは改善が見られない頑固な悩みに効果的とされる「トライフィルプロ」。

本記事では、実際に施術を受ける際のことをイメージしながら、ダウンタイムの症状や期間についてご紹介します。

トライフィルプロのダウンタイム中の主な症状【症例あり】

トライフィルプロを受けると、患者様によってさまざまなダウンタイムが現れます。

事前に代表的な症状について知っておくことで、施術後も落ち着いて過ごせるでしょう。

赤み・炎症

トライフィルプロのダウンタイムにおいて、多くの方に現れやすい症状が「赤み」や「炎症」です。これらは施術直後から現れ、2~3日後を目安に軽快していくでしょう。

次第に軽快する場合は問題ありませんが、1週間経っても症状が変わらない場合や、次第に症状が強まる場合などは医師へ相談が必要です。

腫れ・内出血

赤みや炎症に加え、施術部位の腫れ・内出血が現れる場合があります。これらは鏡で見たときに目立ちやすいため、気にして肌を触らないように注意しましょう。

腫れは赤み同様に2~3日程度、内出血は1~2週間程度で軽快するケースが多く見られます。

痛み・違和感

施術部位に痛みが残ったり、直後は患部を触るとぽこぽことした違和感が出る場合がございます。

これらも問題のある副作用ではなく、施術後1日~2日程度で軽快することが多いでしょう。

乾燥・皮むけ・かゆみ

トライフィルプロを受けた後の肌は非常に乾燥しやすく、それに伴ってかゆみや皮むけが起こる場合があります。

この後の「トライフィルプロのダウンタイム中の注意点」の見出しでもご紹介していますが、乾燥を防ぐために保湿重視のスキンケアを心掛けましょう。

乾燥によって肌のバリア機能が低下しているため、過度に肌へ触れないように注意したり、紫外線対策を万全に行ったりすることも大切です。

以下、実際にセレクトクリニックでトライフィルの施術を受けた方の症例です。

トライフィル ジュべルック
トライフィル ジュべルック
トライフィル ジュべルック
トライフィル ジュべルック
トライフィル ジュべルック

関連記事:【症例掲載】トライフィルプロとは?さまざまな肌悩み改善に効果的な施術方法について解説

トライフィルプロのダウンタイムの期間目安

先ほどご紹介した代表的なダウンタイムの症状は、以下の期間内に軽快することが多いといえます。

  • 痛み、違和感:1~2日
  • 赤み、炎症、腫れ:2~3日
  • 内出血:1~2週間

これらの期間中は肌が非常にデリケートな状態となるため、極力ダメージを与えず、肌を労わって過ごすことが大切です。

トライフィルプロのダウンタイム中の注意点

トライフィルプロのダウンタイムを最小限に抑えるため、また新たな肌トラブルを生まないために、これからご紹介する4つの注意点を理解しておくことが大切です。

施術前に行う医師とのカウンセリングを重視し、施術後の過ごし方について詳しく確認しておきましょう。

施術後のメイク・スキンケア

トライフィルプロを受けた後は、6時間以内の洗顔(スキンケア)・12時間以内のメイクは控えましょう。

夕方に施術を受けた場合、帰宅後にすぐ入浴しスキンケアをすることは良くありません。

上記の時間を過ぎた後も、2~3週間程度は刺激の強いアイテムの使用を避け、保湿重視のスキンケアを行うことが大切です。

施術当日の入浴・運動・飲酒

トライフィルプロの施術を受けた当日は、入浴・激しい運動・飲酒の3つが禁忌事項となります。

これらは総じて血行を促進してしまい、ダウンタイムが長引いてしまったり、雑菌による感染のリスクが高まったりしてしまうでしょう。

可能であれば1週間程度はこれらの行動を控え、肌を労わってあげることをおすすめします。

入浴が禁止といっても、1週間身体を洗わないわけにはいきません。湯船への入浴は避け、ぬるま湯のシャワーを浴びる程度に留めましょう。

顔に直接シャワーの水をかけることなく、刺激を最小限にとどめることが大切です。

肌の乾燥・日焼け

トライフィルプロは肌にごく小さな針を差し、炭酸ガスを注入する施術です。これによって肌はダメージを負い、非常に乾燥した状態となるでしょう。

普段よりもバリア機能が低下した状態となるため、乾燥によって起こるシミ・シワ・毛穴の開きなどはもちろん、紫外線による影響も受けやすくなります、

そのため、トライフィルプロを受けた後は、保湿と紫外線対策が必要不可欠です。肌を大切にするためにも、日々のルーティンに組み込んでいきましょう。

肌をこすらない

赤みや腫れなどの症状が現れている間はもちろん、その後の生活においても、肌をこすったりゴシゴシと洗顔をしたりすることは良くありません。

摩擦によって新たなトラブルが起こる可能性も考えられるため、肌を労り、必要以上に触れずに過ごすことが大切です。

関連記事:【2025年最新】クレーターの治し方【自力では治せません】

トライフィルプロのダウンタイムが長引くことはあるのか?

先ほどご紹介したトライフィルプロのダウンタイムはあくまでも目安であり、症状の出方や期間には個人差があります。目安の期間よりも少し長引く程度であれば、過剰に心配する必要はありません。

症状の出方が強まったり、2週間以上経っても腫れや赤みが引かなかったりする場合は、施術を受けたクリニックへ相談しましょう。

トライフィルプロのダウンタイムに関するよくある質問

トライフィルプロのダウンタイムについて、当院に寄せられることの多いご質問に回答します。

ダウンタイム中に仕事や外出はできる?

トライフィルプロのダウンタイム中であっても、仕事や外出は可能です。

乾燥や摩擦に気を付けたり、紫外線対策を万全に行ったりといった注意点はありますが、基本的には通常通り生活できますが、紫外線、摩擦対策や十分な保湿は必要です。

ダウンタイム中にやってはいけないスキンケアとは?

スクラブやレチノール、高濃度ビタミンC、ハイドロキノン配合のスキンケアや、刺激の強い美容液などを使うことは避けましょう。

少なくとも施術から2~3週間程度はこれらの使用を避け、肌を労りながら過ごすことをおすすめします。

ダウンタイム中の肌トラブルを防ぐには?

ダウンタイム中に新たな肌トラブルを防ぐためには、いち早くバリア機能を正常化させ、刺激から肌を守ることが大切です。

そのためにも刺激の少ない肌にやさしいスキンケアで肌を保湿し、摩擦・乾燥・紫外線によるダメージを防ぎましょう。

セレクトクリニックのトライフィルプロの特徴

セレクトクリニックのトライフィルプロは、看護師施術・医師施術のどちらかを選択できます。

医師施術の場合、より症状に沿った施術が可能となり、深い瘢痕などの改善を目指す方に向いています。

看護師施術はオートモードによる施術であり、コラーゲンの生成を中心とした肌質改善を目的としています。リーズナブルな価格で受けられるため、まずは試してみたいといった方にもおすすめです。

オプションとしてジュベルックやリズネなどの薬剤も豊富に取り揃えているため、まずはお気軽にご相談ください。

関連記事:ビフォーアフター有|トライフィルプロはニキビ跡に効果的!特徴・副作用・施術の流れなどを紹介

まとめ

トライフィルプロは施術後にさまざまな症状が現れます。

ダウンタイムを最小限に抑えたり、新たな肌トラブルを防いだりするためにも、今回ご紹介した注意点をしっかりと覚えておきましょう。

トライフィルプロでは、ダウンタイム中の過ごし方が施術の効果に直結するといっても過言ではありません。

不安なことは医師へ直接確認するとともに、万が一のトラブル時にも相談しやすいクリニックを選びましょう。

© SELECT CLINIC, All Rights Reserved.

×