表参道の美容整形・美容皮膚科ならセレクトクリニックにご相談ください

MENU

ピコトーニングベストな時期とは|夏はよくないといわれるのはなぜ?

シミ・くすみ・毛穴ケアで人気のピコトーニングですが、「夏は紫外線が強くてNG?」「施術後にシミが濃くなるって本当?」と不安に思う方もいるかもしれません。

実際、ピコレーザーなどの光治療は、季節によって注意点が異なります。

本記事では、ピコトーニングに最適な時期や、夏でも安全に受けるためのポイントを季節別に解説するので、これからシミ取りや美肌治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ピコトーニングを受けるベストな時期とは

一般的に夏に受ける光治療やレーザーなどの照射施術は、シミが濃くなり悪化するといわれています。

なぜかというと、紫外線の照射量は春から夏にかけてピークを迎えます。強力な紫外線により、元からあったシミが濃くなりやすく、光治療やレーザーなどのシミ治療を検討する方も少なくありません。

しかし、SNSや口コミの中には「夏のシミ取りで悪化した」といった夏のレーザー照射の危険性を訴える意見をよく目にします。

シミ取りレーザーや光治療の後の肌は一時的に角層のバリア機能が低下するため、かなりデリケートな状態になります。バリア機能が低下した状態の肌に紫外線があたると、通常の状態よりもメラノサイトを強く刺激し活性化させる可能性がある為、治療前よりもシミが濃く見える場合があります。

ですが、この現象の多くは一時的なものです。なおバリア機能の低下した皮膚は、夏だけでなく秋冬の比較的弱い紫外線によってもダメージを受けます。

つまり「光治療やシミ取りレーザーを夏に受けてはいけない」というわけではなく、照射後に紫外線対策や保湿をしっかり行うことで、真夏の照射施術も問題なく受けていただくことが可能です。

アドバテックスレーザー ピコレーザートーニング 症例
アドバテックスレーザー ピコレーザートーニング 症例
アドバテックスレーザー ピコレーザートーニング 症例
アドバテックスレーザー ララドクター ピコレーザートーニング 症例
アドバテックスレーザー ララドクター ピコレーザートーニング 症例
アドバテックスレーザー ララドクター ピコレーザートーニング 症例
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ダーマスキン イソトロイン ピコレーザートーニング
ダーマペン イソトロイン ピコレーザートーニング
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット
ピコレーザートーニング ピコスポット

セレクトクリニックのピコトーニングを詳しく見てみる

【季節別】ピコトーニングの施術時期で重要なポイント

【春】

春は冬の乾燥で疲れた肌を回復させ、これから強くなる紫外線に備えることができます。

しかし、紫外線量が徐々に増える時期になるため、予防と治療のバランスが重要になります。紫外線が強くなり始める前に肌質改善を始める時期としてはこの頃が効果的です。

【夏】

夏は紫外線が最も強い季節ですが、同時に肌ダメージも蓄積しやすい時期です。

ピコトーニングで定期的にケアすることで、シミやくすみの進行を防ぐことが可能です。ですが、他の季節に比べ、夏は施術後の紫外線対策は特に重要です。

日焼け止めの使用はもちろん、過度な日焼け後はレーザー施術が出来ない可能性があります。

【秋】

秋は夏の日焼けダメージを修復する“シミ治療のゴールデンタイム”と呼ばれるほどの最適な季節です。気温も穏やかで、肌への負担が少ないため、集中的に治療を行うことができます。

ただし、気温の変化による乾燥には注意が必要ですので、保湿ケアを怠らないようにしましょう。

【冬】

冬は他の季節に比べ、紫外線量が最も少ないため、施術後のケアが比較的容易です。しかし、個人差はありますが寒さによる血行不良などで、効果が現れるまでに時間がかかる場合があります。

室内の暖房による乾燥にも注意が必要です。

【季節以外の要因】ピコトーニングを受ける上で注意すべき時期

大事な予定の直前は避けた方が望ましい

施術後は肌がデリケートな状態になり、数日~1週間ほどは赤みや乾燥が出る場合があります。

ピコトーニングの主なダウンタイム症状は、施術直後の赤みやヒリヒリ感です。このような症状は数時間程度で落ち着くことが多いですが、肌質や照射出力によっては、もう少し長く続く場合もあるため、施術後に予定を入れる場合は注意が必要です。

ピコスポットのダウンタイムは、赤みや腫れ・痛み・かさぶたなどはダウンタイムの中でも現れやすい症状です。レーザーを当てた部分はシミの色が一旦濃くかさぶた状になりますが、1週間程度で取れていきます。

そのため、施術後は患部に紫外線や摩擦によるダメージが及ばないように注意しましょう。

他の美容施術との兼ね合いにも注意が必要

例えば、ピコトーニングとピコスポットの同時施術は全体的に細かなそばかすやシミがある中に際立つ大きさや濃さのシミがある方や、気になるシミを改善しつつ美白効果にオススメのセットメニューです。

ピコトーニングは2週間〜1ヶ月、ピコスポットは3ヶ月前後と、それぞれの施術を行う間隔が異なるので、毎回同時に施術するのではなくご自身の肌の状態に合わせて治療を進めていくことが重要です。

また、ケミカルピーリングをピコトーニング前に行い余分な肌の角質を落とす事で、レーザーをより均一に照射することができ、肌質やくすみの改善などの効果を高める為、ケミカルピーリングとの併用もオススメです。

しかし、他の施術と並行する場合は、それぞれの施術間隔・リスクが異なる場合もある為、医師と十分に相談しながら決めましょう。

電話予約

まとめ

夏は紫外線が強いので肌トラブルが起こりやすい時期ですが、正しい対策を行う事でピコレーザーでの治療を効果的に進めることができます。

ピコレーザーを使ってシミやくすみを早めにケアし、夏後半や秋にはより透明感のある肌を目指しましょう!

治療を受ける際は、紫外線対策・保湿・清潔管理などのアフターケアを徹底することが重要です。

セレクトクリニックでは、夏にもピコレーザーをおすすめしています。夏の計画やライフスタイルに合わせてピコレーザー治療を活用したいと思っている方はぜひご相談ください。

© SELECT CLINIC, All Rights Reserved.

×