表参道の美容整形・美容皮膚科ならセレクトクリニックにご相談ください

MENU

ビフォーアフター有|プロが解説|ヒアルロン酸注射がもたらす美容効果について

ヒアルロン酸注射は、見た目の美しさを引き出すだけでなく、肌内部の潤いと健康を整えることができる人気の施術法です。

シワやたるみの改善に加え、肌の保水力を高めることで、内側からふっくらとした弾力と自然な輝きをもたらします。

本記事では、ヒアルロン酸注射がもたらす美容効果について、外見的な変化はもちろん、肌内部への影響についても詳しくご紹介していきます。

ヒアルロン酸注射の主な美容効果

肌の保湿効果

ヒアルロン酸は非常に高い保水力を持っており、1gのヒアルロン酸で約6Lの水を保持できるともいわれています。

非常に高い保水効果によってヒアルロン酸は人体の皮膚だけでなく関節の軟骨、目の水晶体などの器官が正常に働くために欠かせない成分となっています。

また、皮膚の三層構造の中で真ん中の真皮層に存在し、コラーゲンやエラスチン、線維芽細胞などとヒアルロン酸が結びつきあう事で細胞の正常な生まれ変わりを維持し、肌の弾力を保っています。

弾力を生むためにも新しい細胞の生産のためにも、正常な水分量が保たれていることが重要です。

真皮層の中でヒアルロン酸が大量の水分を蓄えているおかげで、ターンオーバーや肌の健康維持が可能になっているといえます。

シワ・たるみの改善

加齢によってできた深いシワや溝は、日頃のセルフケアで失くすことは限界があり難しいです。

たるみはお顔のいろいろな部位で起こり、形状が崩れた結果、影ができてシワや溝のように見えてしまいます。

例えば、ほうれい線は土台となる骨が減ることにより、頬の皮下脂肪が重力で垂れ下がります。

その頬のたるみによってできる境界線(溝)をターゲットにヒアルロン酸を注入することでシワやたるみを目立ちにくくする事が可能です。

ヒアルロン酸 ほうれい線
ヒアルロン酸 ほうれい線

肌のハリ・弾力の向上

ヒアルロン酸注入は肌のハリと弾力性を向上させる点でも優れており、注入した部分から成分が皮膚の下に広がるため顔全体に効果をもたらします。

さらに、ヒアルロン酸は高い保湿力を持つため、肌の潤いを改善し乾燥を防ぐ効果もあり、皮膚の角質層に水分を引き寄せ、長時間にわたって保湿を維持します。

これにより肌は柔らかく、健康的な弾力、うるおいを保つことができます。

線維芽細胞を刺激し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進することで、肌にハリと弾力を与えるのです。

肌のバリア機能の強化

継続的にヒアルロン酸を使用し続けていく事で、肌の水分保持能力を向上させる効果があり、長期的な肌質の改善に繋がります。

定期的な補給により、肌本来の保湿機能が活性化され、乾燥に強い肌質へと改善されていき、外部環境の変化にも負けない強靭な肌を育てる事が可能です。

ヒアルロン酸には抗酸化作用があり、活性酸素から肌を守る働きも認められており、日々のストレスや環境ダメージから肌を保護する役割も果たしています。

このような複合的な作用により、肌の老化を抑制し、シワやたるみの形成を遅らせる効果が期待でき、若々しく健康的な肌を長く維持することが可能です。

ヒアルロン酸注射の効果を得やすい部位

ジュビダームビスタ ボリューマ XC中顔面、こめかみ、額、鼻翼基部、頬
ジュビダームビスタ ボリフト XCゴルゴライン、頬、ほうれい線、マリオネットライン
ジュビダームビスタ ボルベラ XC涙袋、唇、目の上のくぼみ、目の下、首のしわ
ジュビダームビスタ ボライト XC【※大阪院のみ】額、こめかみ、頬、口まわり、首
ジュビダームビスタ ウルトラ XC額、頬、ほうれい線、口の周り、マリオネットライン、あご
ジュビダームビスタ ウルトラプラス XC額、頬、ほうれい線、口の周り、マリオネットライン、あご
ジュビダームビスタ ボラックスあご、鼻翼基部、鼻筋

ヒアルロン酸注射の効果はどれくらい持続する?

ジュビダームビスタ ボリューマ XC18~24ヶ月
ジュビダームビスタ ボリフト XC12~18ヶ月
ジュビダームビスタ ボルベラ XC12ヶ月程度
ジュビダームビスタ ボライト XC【※大阪院のみ】6~9ヶ月
ジュビダームビスタ ボラックス18~24ヶ月
ジュビダームビスタ ウルトラ XC6~12ヶ月
ジュビダームビスタ ウルトラプラス XC9~12ヶ月

ヒアルロン酸注射の効果を長持ちさせるためのポイント

施術部位に適したヒアルロン酸を選ぶ

ヒアルロン酸製剤の種類は豊富にあり、種類ごとにそれぞれ適した部位があります。

効果を長持ちさせるには、ヒアルロン酸製剤の種類にこだわることが重要です。

施術部位によっては持続力が長ければ良いというわけではないため、注入部位に適した製剤を選びましょう。

一般的に、硬めの製剤は鼻やあごなどの輪郭部に、柔らかめの製剤は小じわに有効とされています。

また、品質の高い製剤を選ぶことも重要です。

効果が持続しやすいヒアルロン酸製剤は価格が高めに設定されている傾向にありますが、持続期間を考えた際に注入回数が少ないため、長い目で見た場合、安価で済む可能性があります。

ご自身でヒアルロン酸の種類を選択するのではなく、カウンセリングの際にご自分に合ったものを選択してもらうようにしましょう。

関連記事:【医師解説】ヒアルロン酸注入のメリットや部位ごとの効果について

施術後に適切なケアを行う

ヒアルロン酸注入後は長時間の入浴、飲酒、激しい運動、サウナなどを控えてください。

特に飲酒は注意が必要で、注入後の24時間はアルコールの摂取を控えることが重要です。アルコールは血行を促進させ、腫れや内出血のリスクを高める可能性があります。

施術後の数日間は激しい運動を避けましょう。血行が良くなると腫れや内出血、赤味が起こる可能性があります。

当日の激しい運動や長風呂、サウナを控えることで、腫れや内出血が悪化するリスクが軽減できます。

また注入部位を強くこすったり、マッサージを行ったりすると吸収が早まることがありますので、注入後のマッサージは数日間控えたほうが良いでしょう。

強い力で押すとヒアルロン酸が移動し、皮膚表面に凹凸が出て、不自然な結果を引き起こす可能性があります。

不規則な生活は避ける

不規則な生活(睡眠時間が短い・食生活が荒れているなど)を送っていると、体内でのヒアルロン酸の生成速度が遅くなり、代わりに注入したヒアルロン酸で補おうとし、体内での吸収速度が早くなってしまうと考えられています。

ヒアルロン酸の美容効果を最大限、長持ちさせるためには規則正しい生活リズムが必要不可欠です。

施術後は適度な睡眠、健康的な食事を心がけるようにしましょう。

施術箇所のマッサージや美顔器の使用は控える

ヒアルロン酸注射の直後に、熱を発生させ新陳代謝を促すような美顔器やマッサージを行うと、製剤の変形や代謝が促進されヒアルロン酸の吸収が早くなってしまいます。

美顔器やマッサージは注入後から2~3週間程度は控えるようにしてください。

定期的なメンテナンスが必要

ヒアルロン酸の持続期間は、一般的に1年~2年程度です。

個人差や注入部位によっても異なりますが、効果が薄れてきたと感じたタイミングで再注入を行うのが一般的です。

施術後の経過や希望する仕上がりによって頻度は異なるため、医師と相談しながら適切なタイミングで施術を受けることが推奨されます。

継続的に注入することで、顔全体のバランスを保ちながら自然な仕上がりを維持することが可能です。

関連記事:ヒアルロン酸注入後のダウンタイムの正しい過ごし方とは

質の高い製剤を選ぶ

ヒアルロン酸製剤の品質は施術結果に大きな影響を与えます。

低品質の製剤では効果が得られない上、感染症や合併症のリスクも増します。一方、高品質な製剤を選ぶことで、より効果的で持続力のある結果が得られます。

美容クリニックによって取り扱う製剤は異なるため、事前にどの製剤が使われるのかを確認し、信頼できるブランドの製品を選びましょう。

セレクトクリニックでは高い技術力と美的感覚をもつ医師が、高品質のヒアルロン酸を厳選し、ご希望やご予算にあわせて最適な治療をご提案いたします。

ボトックスの併用(額・顎)

額や顎のヒアルロン酸注入にボトックスを併用することで、筋肉の動きを抑え、より自然でバランスの取れた仕上がりが実現します。

また、ボトックスがヒアルロン酸の効果を長持ちさせる効果もあります。

セレクトクリニックのヒアルロン酸注射の料金

ジュビダームハイラクロス各種

(種類:ウルトラXC、ウルトラプラスXC)

1㏄35,000円

(税込38,500円)

ジュビダームバイクロス各種

(種類:ボリューマ、ボリューマXC、ボルベラ、ボリフト、ボラックス)

1cc60,000円

(税込66,000円)

【大阪院限定】ジュビダーム ボライト1cc60,000円

(税込66,000円)

注入箇所により別途手技料+22,000円(税込)

+鼻尖注入20,000円

(税込22,000円)

まとめ

ヒアルロン酸注射は年齢とともに気になるシワや肌の張りを改善する治療法として、ボトックス注射と並んで人気のある治療法です。

ですが手軽に行える分、やり過ぎてしまい不自然な仕上がりになってしまうというリスクがあります。

不自然にならないためにも、ヒアルロン酸注入は適切な治療回数や量を守ることが大切です。

治療を行う際は、ヒアルロン酸に関する十分な知識や経験を持った医師の元で、また治療方針に十分に納得した上で、治療を受けるようにしましょう。

 

 


© SELECT CLINIC, All Rights Reserved.

×